ライフ&ワークエリア 「府中ひまわり園」とは
平成元年に開設し、現在は生活介護事業所として運営しております。生活訓練や作業訓練等の日中活動を通して社会性を身に付けると共に積極的に生産活動に参加できる環境を整え自立に向けた支援を行っています。
府中ひまわり園の施設概要
- 設置運営主体
- 社会福祉法人清陽会
- 開設年月日
- 平成元年4月1日
- 所在地
- 東京都府中市押立町1丁目17番地13号
- 連絡先
- 電話 042-365-3715 ファクシミリ 042-365-3719
- 定員
- 障害者福祉サービス 生活介護事業 30名
- 職員構成
- 園長1名 支援員8名 事務1名 調理員1名 嘱託医1名 看護師1名
- 敷地面積
- 708.57平方メートル
- 建物
- 鉄筋コンクリート2階建て 497.23平方メートル
所在地
日中活動
生活介護事業を中心としたプログラムで障害の程度や能力に関わらず、充実感を得られるような活動を目指します。
製品作りへの興味・関心、意欲、技術の向上を図り、小集団グループでの実施によって安定した週間リズム、個人のニーズを踏まえた活動内容を設定します。
- 生活訓練
- 一人一人の個性を尊重し、主体的にまた、時代に相応しい生活習慣や規範意識を身に付けられるよう日中活動を通して支援します。(健康、対人関係、ルール・マナー)
- 作業訓練
- 様々な作業に必要な基礎的、基本的知識、技能を身に付けさせるとともに、働くための態度や進んで社会生活に参加していく意欲が引き出せるよう支援します。(製パン、調理、製菓、清掃等)
- 創作造形訓練
- 創作や鑑賞の活動を通して、手指の操作性、集中力や豊かな情操が養われるよう支援します。(絵画、工作、刺繍等)
- 学習訓練
- 話す、書く、読む、計算する等、日常生活で実際に活用できる知識・技能が身に付くように支援します。(言葉の教室等)
- 機能訓練
- 様々な運動を通して身体機能を活性化させ、日常生活に必要な動作の基本となる筋力や柔軟性などの体力の維持・向上が図られるよう支援します。(ラジオ体操、ダンス、ウォーキング等)
- 特別訓練
- 視覚障害者向けの朗読カセットテープ、CDの制作・搬送や公共施設(公園・市民球場)の清掃などの受託事業また、農園作業も行っています。
メンバーの声
◎ 私は、早く菓子パンの成形や食パンの袋入れが上手になりたい。
◎ 旅行に行ってカラオケをやりたい。
◎ 友達がたくさんいるから毎日楽しい。
製品紹介
平成28年4月から卵アレルギー対応パンの製造を始めました。
近年、食物アレルギーの多様化や急増のため、各種アレルギーに配慮した安全で安心な食べ物が求められています。
本施設のお得意先であります府中市立各保育所におきましても卵を原因とするアレルギー症状を示す子供たちが増えてきたため、パンの代替え食品を提供して対応しておりました。市に対しても給食を楽しみにしている子供たちに同じ製品を食べさせたいとの申し出が多数寄せられておりました。このような状況を踏まえ本施設では、卵を原材料として使用しないパンの研究開発を進めてまいりましたが、この度、風味はそのままで、生地に卵を一切使用しないパンの提供が可能になりました。納品先の方からは、「卵が入っていなくても柔らかくておいしいです。」売店でお買い求めになられたお客様からは、「卵が食べられない孫に買って帰ります。」等々、大変好評価を頂いております。是非、卵抜きの美味しいパンをご賞味ください。
各種パン、惣菜、クッキーなど、詳しくはこちらをご覧ください。
様々な事業
- がんばり農園
-
府中市から借用した約300坪の農園には、さつま芋、ナス、キュウリ、トマト、ピーマン、トウモロコシ、小松菜、ホウレン草の野菜類とひまわり、コスモス、花菊等の鑑賞花の栽培もしています。農作業の大変さと収穫の喜びは、利用者一人一人の心に響きます。
- 障害者スポーツ大会
-
市民球場で市内の関係施設・団体が一堂に会し、スポーツを通して交流を深めます。
- 地域交流事業
- 地域のお祭りや近隣の高校の文化祭に模擬店の出店や製品販売を行い、理解啓発を進め、心と心をつなぐ貴重なふれあいの場にもなっています。日頃、利用者の皆さんが生産した製品を販売、提供することで地域に対する貢献をしています。
- 旅行(日帰り、宿泊)
- ディズニーランド、八ヶ岳保養所等の近郊や沖縄・九州から北海道と広範囲に目的地を広げています。利用者、保護者、職員が親睦を深める機会でもあります。
- 鑑賞会(映画等)
- 映画や劇を鑑賞し園外生活の一時を楽しみます。
福祉車両による送迎事業について
府中ひまわり園は、通園時に疾病や諸事情で自力通園が困難な事由が発生した場合の対応として福祉車両による送迎事業を行っています。
利用者の募集
愛の手帳を所持し、一人又は付き添いで通園可能な方。今のところ車いすの利用は、できません。詳細につきましては、お電話かお問い合わせフォームをご利用ください。